水みらい小諸

NEWS

お知らせ

令和7年度 次回開催の研修会のご案内



◆11月度第1回研修会(対面開催のみ)


〇日時


 2025年11月13日(木) 10:00~16:00 受付開始9:30~


 午前・座学、午後・実習、途中昼休憩(12:00-13:30)があります。


 ※昼食は各自でお願いします。会場での飲食は可能です。


 ※修了証に写真を掲載するため、写真撮影を行います。



〇場所


 小諸市文化センター 第一講義室及び体育館


 長野県小諸市甲1275-2 ℡0267-23-8880


 


 文化センタ―施設図


 https://www.city.komoro.lg.jp/soshikikarasagasu/bunkacenter/shisetsuannai/7523.html


 



 


〇テーマ


 配水用ポリエチレン管の実務研修
 


〇概要


 配水用ポリエチレン管の適切な施工について


 3種2層管の適切な施工方法について


 ※令和6年度に開催したものと同じ内容です。


  


〇講師


 日本ポリエチレンパイプシステム協会



〇対象・定員


 対象:水道事業担当者・水道関連企業担当者
 定員:50名(対面での参加が可能な方)



〇もちもの


 筆記用具、作業手袋、作業着(汚れても良い服装)、上履き(体育館での実習時に使用) 



〇参加費


 水道事業体:1名1,100円(税込)


 小諸市の指定給水装置工事事業者1名2,200円(税込)


 水道関連企業等1名:5,500円(税込)


 ※請求書は研修会当日にお渡しする予定です。(振込手数料は参加者様負担となります) 



〇申込方法 参加申込書をFAXまたはメールでお送りください。


      2025参加申込書11-1.xlsx



〇申込期限 令和7年10月10日(金)



▼お問い合わせ先


株式会社水みらい小諸 小諸水道大学校事務局


代表電話番号:0267-24-0054


E-mai:jigyo@mizumirai-komoro.com


担当:柴崎

 小諸の水に対するイメージアップ向上、市民の意識改革を進める取り組みとして、地元企業と連携した新商品の開発と水源地見学ツアーを行います。


 今回は、市内の超軟水と超硬水を使用した2種類の日本酒を地元酒蔵が製造。水質の違いによる日本酒の風味の変化を楽しめる"第一弾商品"として、数量限定で販売します。


 あわせて、「浅間嶽の水源ツアー」も実施。日本酒に使用する水の水源を巡り、軟水・硬水を飲み比べながら、味の違いやそこから⽣まれる産業や地域性を、関係する住⺠や企業から話を聞き、⼩諸の⽔の魅⼒を知る機会とします。


 つきましては、下記のとおり市民記者会見を開催いたします。



【市民記者会見】


日時:令和7年9月16日(火)1330分~14


場所:市役所3階 第1会議室


参加:水みらい小諸、ボディーオート桜井、企画屋かざあな、大塚酒造



※本イベントは長野県地域発元気づくり支援金を活用し、地域資源である「水」を通じた持続可能なまちづくりを目的としています。

 当社は、小諸市が主催する「高校生水循環学習プログラム」に協力しています。


 このプログラムは、地域の未来を担う高校生が、水資源や環境についての理解を深めることを目的としたもので、地域の持続可能な発展を支える重要な取り組みです。


 令和798日に、第2回目の授業が実施されました。今回は、「小諸の水のすばらしさ」をテーマに、小諸の水魅力発信プロジェクト実行委員会(企画屋かざあな)の川口様を講師にお迎えしました。


 授業では、湧き水のイメージや水と湧き水の価値の違いについて、グループワークを交えながら高校生たちが主体的に学びを深める機会となりました。


HP掲載情報.jpg


 当社は、小諸市が主催する「高校生水循環学習プログラム」に協力しています。


 このプログラムは、地域の未来を担う高校生が、水資源や環境についての理解を深めることを目的としたもので、地域の持続可能な発展を支える重要な取り組みです。


 令和791日に第1回目の授業を行いました。小諸市上水道課の塩川様による全体説明に続き、当社社長が「水の循環」をテーマに講義を行い、水資源の大切さや、水循環の仕組みについて解説しました。


 今後も当社は、地域社会への貢献と次世代の育成に積極的に取り組んでまいります。



HP掲載写真.jpg

 小諸市が主催する高校生水循環学習プログラムに協力し、小諸商業高等学校にて「水の循環」をテーマとした授業を実施いたします。


 本授業では、水循環に関する基礎的な講義に加え、小諸市の豊かな水資源や自然環境の魅力を題材に、生徒の皆さんが「水」について自らの考えや感じたことを短文にまとめるプログラムとなっています。当社は専門的知見を持つ立場から、識者として講義を担当いたします。


 なお、授業の実施内容につきましては、各回終了後に順次ご報告いたします。


実施日.png

お客様各位

 平素より株式会社水みらい小諸をご利用いただき、誠にありがとうございます。
 本日、発生しておりました、当社の上下水道料金システムにおける通信障害につきまして、午前11時に無事に復旧いたしましたことをご報告申し上げます。

 これにより、以下の業務が再開されましたことをお知らせいたします。


 なお、障害が発生した原因は現在調査中です。




【再開された業務】
 ①お客様情報の照会
 ②ご使用状況・料金の確認
 ③異動手続き(転入・転出・名義変更等)
 ④各種お問い合わせ対応

 お客様にご不便をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。
 また、ご理解とご協力を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。
引き続き、より良いサービス提供に努めてまいりますので、今後とも株式会社水みらい小諸をよろしくお願い申し上げます。

【お問い合わせ】
 株式会社水みらい小諸 業務部 料金課
 電話:0267-31-6456(受付時間:平日 8:30~17:15)

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11